この講座では、チャクラに関する基礎知識の習得から始まり、最終的には真我(内なる神様、ハイヤーセルフ、アートマンと同義)と繋がりを深めていくことを大目標としている、前代未聞の非常に充実した内容となっております。グラウディングから始まり、自身のエゴをシステマティックに手放していき、宇宙と繋がることで波動をあげていきます。これまでに感じたことのない体感と知識を深められることでしょう。日常で行う簡単な課題をお出しします。エネルギー感覚とは、本来誰でも持っている自然な感覚であり、決して特別なものではありません。風の時代に入った今、軽やかに楽しみながら、この講座をご受講頂けましたら嬉しいです。
開催日時:2021年3月開講(水曜・土曜コース)以下は、選択制で受講することが可能です。
臨床家としての腕を上げていく上で役立ちますし、自己成長にもつながるものです。
内容 | 内容 |
---|---|
7月日曜昼間コース募集中 詳細はこちら起業するための土台作りを通して、あなたがこの世界で輝いて力を発揮していく貢献プログラムとなっています。単なるノウハウを扱うのではなく、対人援助職として大切な「自己理解」を最も重視しています。その理由は、自分を理解した分だけ人を理解できるからです。 この講座はオンライン受講ですので、自宅から受けられます。 |
2020.5.24(日)13-16時 詳細はこちら
症状や問題を呈する子どもや患者をIP(Identified Person/Patient)と呼びます。その家族へのカウンセリングをIPへの個人カウンセリングとは別に、家族カウンセリングと呼びます。そのための理論と技法を1日ワークショップ形式で体験しながら学びます。 |
7.16(木)14-16時 詳細はこちら
ポストコロナの時代には、オンラインによる教育や研修、ワークショップが当たり前のこととして受け入れられるようになるでしょう。それに対応してオンラインによる講義や講座を作れるようになっておけば、対面による講座が可能になったあとでも、多くのアドバンテージをもたらすでしょう。この講座ではオンラインによる講座をどのように作り、運営すればいいかということについてお話しします。 講師:早稲田大学大学院教授 向後千春先生 【内容】 ・オンデマンド型の講座の作り方と運営 ・講義/実演を収録して、Youtubeで配信する ・講座をGoogle Classroom/noteで配信する ・リアルタイム型の講座/ワークショップの作り方と運営 ・Zoomによるリアルタイムの講座のプログラム ・Google Jamboardなどの共有ツールによるワークショップ ・ブレイクアウトルームによるグループワークのデザイン ・オンデマンドとリアルタイムの組み合わせ ・特に実習系のオンライン教育をどのようにするか 参加費:3,300円(税込)※コロナ特別価格 ※お申込頂いた方は後日視聴も可能です。 |
【中止】スペシャル事例検討会
2020.3.24(火)13-16時 詳細はこちら
アドラー心理学のエキスパートで客員講師中島弘徳先生とメイン講師鎌田穣がコラボで行なう事例検討会です。1事例を丁寧に逐語録にもとづいてコメントしていき、事例運営の方法、勇気づけ、面接の目標等について笑いの中で学んでいきます。 |
神智学
※後日視聴対象の講座ですので、ライブで参加できない方もお申込頂けます。(視聴期間:開催後1週間) 神智学(とそれに続くアリス・ベイリーの秘教)は、約2,000年続いた魚座時代の考え方やシステムから抜け出し、新しい時代のエネルギーに適合していくための啓示として与えられた情報と言われています。欧米では、広く権威をもって受け入れられていますが、難解なこともあって、日本では、そこから派生した親しみやすく人気のあるものはたくさん普及しているものの、原典となる大本の情報は、まだほとんど知られていません。しかし、このコロナ騒動を超えればいよいよその知識が必要な時代になってくると思われますので、ご縁をいただいた日本の第一人者の神尾学先生に、対人援助職向けに分かりやすい対話を重視した講座を行って頂くことになりました。 参加費:1回4,000円、一括申込14,000円(4回分) |
波動療法機材
開催未定
NewScan、TimeWaverなどの波動療法機材を使って、健康を促進していく技法を身につけます。 |
神智学
※後日視聴対象の講座ですので、ライブで参加できない方もお申込頂けます。(視聴期間:開催後1週間) 神智学(とそれに続くアリス・ベイリーの秘教)は、約2,000年続いた魚座時代の考え方やシステムから抜け出し、新しい時代のエネルギーに適合していくための啓示として与えられた情報と言われています。欧米では、広く権威をもって受け入れられていますが、難解なこともあって、日本では、そこから派生した親しみやすく人気のあるものはたくさん普及しているものの、原典となる大本の情報は、まだほとんど知られていません。しかし、このコロナ騒動を超えればいよいよその知識が必要な時代になってくると思われますので、ご縁をいただいた日本の第一人者の神尾学先生に、対人援助職向けに分かりやすい対話を重視した講座を行って頂くことになりました。 参加費:1回4,000円、一括申込14,000円(4回分) |
波動療法機材
開催未定
NewScan、TimeWaverなどの波動療法機材を使って、健康を促進していく技法を身につけます。 |
アドバンストコースは、行動面と環境にアプローチするカウンセリングに対して、物事のとらえ方、考え方、意味づけの特徴や、執着・こだわりのポイントに直接アプローチしていくサイコセラピーを習得するコースです。このユニットは講義形式で、サイコセラピーの中核である認知の修正や変容に関する理論と技法についての概要を学びます。また、変容していく目標となる健康な認知や行動のあり方についても提示していきます。
サイコセラピーでは、クライエントが自分自身の認知的特徴を自己理解したとしても、すぐに認知のあり方を変容させるわけではないため、クライエントが行なっている無自覚的矛盾を提示する「正対confrontation」が必要となります。この正対の技法を1日ワークショップの形式で体験し、学んでいきます。
ベーシックコースで行なわれる少人数でのグループコンサルテーションと、アドバンストコースで行なわれるグループスーパービジョンの違いは、単発での助言か、継続的な指導・管理になるかの違いです。コンサルテーションは、参加者が対応しているケースサマリーをグループ内で出しながら、コメンターからの助言をもらいつつケースを運営していきます。スーパービジョンでは、スーパーバイザーがスーパーバイジーのケースについて初回から終結まで指導・管理しながら、ケース運営について学んでいき、逐語録を用います。丁寧な指導を受けるためには個人スーパービジョンが最も適切です。グループスーパービジョンは、少人数のメンバー固定で、半年単位で継続的にスーパービジョンを行なっていきます。このケーススーパービジョンが、臨床家養成の最も中核のトレーニングです。
ベーシック・コースで学んだ基礎を元に、アドバンストコースでは心理・身体・チャクラを掛け合わせた魂次元の総合的療法を行っていきます。
ベーシックコースで行なわれる少人数でのグループコンサルテーションと、アドバンストコースで行なわれるグループスーパービジョンの違いは、単発での助言か、継続的な指導・管理になるかの違いです。コンサルテーションは、参加者が対応しているケースサマリーをグループ内で出しながら、コメンターからの助言をもらいつつケースを運営していきます。スーパービジョンでは、スーパーバイザーがスーパーバイジーのケースについて初回から終結まで指導・管理しながら、ケース運営について学んでいき、逐語録を用います。丁寧な指導を受けるためには個人スーパービジョンが最も適切です。グループスーパービジョンは、少人数のメンバー固定で、半年単位で継続的にスーパービジョンを行なっていきます。このケーススーパービジョンが、臨床家養成の最も中核のトレーニングです。
2021年1月から5回シリーズで定型分析を実習していきます。ご自身のライフスタイルや執着のポイントについて自覚しつつ、どのように分析していくかを実習します。 参加資格:ベーシックコース参加済の方
個人の認知のクセともいえる認知的特徴の分析技法を、体験を通して学び習得していくことを目標としています。具体的な技法として、次のものがあります。
・定型分析:①幸せの条件 ②不幸せの条件 ③家族からの影響 ④仲良し組と苦手組 ⑤まとめ、で構成された少人数制の技法実習全5回
開催日時:
①幸せの条件 2021年1/30(土)、2/2(火)
②不幸せの条件 2/27(土)3/2(火)
③家族からの影響 3/20(土)4/6(火)
④仲良し組と苦手組 4/17(土)5/18(火)
⑤まとめ 5/15(土)6/8(火)
※土曜日は15-17時、火曜日は16-18時です。
受講料 :7,800円(税込、2時間の実習)
定員 :4名
講師 :鎌田穣
受講形態:オンライン講座[実習]
*上記の日程で実習を少人数で行います。
*事前に課題を提示します。この課題をもとに実習を行います。
*少人数制のため、希望者が増えた場合は日程の追加がありえます。
・最優先目標ABCDによる自己理解と他者理解:危機的場面での行動の目的に関するアドラー心理学にもとづくタイプ論を用いた認知的特徴の理解を目的とした1日ワークショップ形式の体験学習
・早期回想解釈:アドラー心理学で利用される早期回想の利用法を習得するための少人数制の技法実習全1回
・コミュニケーション分析:行動観察表を利用したコミュニケーションに見られる認知的特徴と行動的特徴の分析技法を学ぶための少人数制の技法実習全2回
・感情場面分析:感情的場面のエピソードを利用した認知的特徴と行動的特徴の分析技法を学ぶための少人数制の技法実習全2回
これら技法は、セラピストの得手不得手も出てくるため、自分に合った技法の選択が可能です。